2016年 03月 05日
愛は勝つ!
ネットで「教員のブラック労働問題」について論じた記事を目にした。
公立学校のそれについて問題提起をしていたが、私立も同じと感じる。
もちろん、それぞれの学校によって違いはあるのだろうけど、大差はないかと思う。
しかし正直、ここまで来たか!の感を否めない。
30年余り体育教師として、曲がりなりにもお仕事させて頂いた経験からいうと
「時間外労働」と括るのか、「自身の学びの時間」と受け止めるのか、、、
確かに、プライベートなどほとんどなく、只々校務や生徒指導に明け暮れて
心身共に疲弊することもあるかと思う。
授業や授業研究、クラス指導、更に生徒の問題行動の予防、対処、ケアなど
今更ながら驚くほどの校務にまみれて日々、奮闘していた記憶が有るが
「人を育てる」という壮大で責任のある、教師という「大それた仕事」を決めた時点で
覚悟せねばならないことかと思う。 人の人生を預かる仕事だから、取り分け
篤い使命感があって欲しい。 仕事って何だろう? どんな仕事でも対人間!
権利もお金も時間もそりゃ、大切かもしれないけど-------------
授業だけでは繋げない生徒との関わりは、多くの時間を共にする「部活指導」無くしては
構築され得ないと思う。。。 深く交わった分、感動と勇気と自信、、、教師としての成長
という一番欲しいものを頂ける。 「教えているつもりが、いつしか教えられていた」
恐れながら、このことを実感したのは教師になって20数年後、、、恥ずかしながら。
お仕事に区別はないけど、未来ある途上の子供たちに係わるならば、それなりの
「熱血漢」であって欲しい。 「損得」よりも「誇り」!!!
そんなことで方付けたくないなら、教育者には向いてないのかな~~
教師って、やっぱり「聖職」なんだと思う。
そういう私、失敗や間違いもあり、決して優れた先生では無かったのかもしれないけど、
幸せな時間を頂いたと心から思う。 何千人という「宝」を頂いて、何とか成長できたこと
今は感謝しかない。。。
どんな問題も、どんな子供も「愛」を持って当たればなんてことはない!
やっぱり、「愛は勝つ!」ですね~~✨
殺伐とした合理主義がやるせない。。。
雛祭りは過ぎゆきましたが、せめて旧のお節句まで、、、
それにしても傍らに置く雛菓子、いい感じのが中々ない
スーパーで買ったマーブルチョコ、色合いが渋いでしょ

ずっと眺めていたいこのお顔 ✨
by giggy2 | 2016-03-05 11:00 | 日々、