2019年 03月 22日
ほっと一息…
しばしのお休み頂きました。
仕事少し、ほぼ骨休め。。。
島根県、米子の皆生温泉でのんびり、
大山のお山は雪を被って、「伯耆富士」というだけあって
標高は富士山の半分ですが、裾野がなだらかで美しい 🗻
まだ上までは行けなかったのですが、かなり近くまで
足を延ばし、大山を堪能してきました。
久し振りの雪を触って、軽く雪投げをしたり、、、笑、
可笑しいですよね。
その晩は日本海を目の前に景色のいい旅館で温泉にご馳走。
カニも少し頂きましたが、旬には出遅れたようでした。
こうして時折、心身を開放してやらねばダメな年齢になりました。
しばしの命の洗濯、、、有り難や~~~
島根と言えば、足立美術館、「横山大観」を堪能して参りました。
「庭園もまた、一幅の絵画である」と評する美術館の創設者、地元の実業家である
「足立全康」氏の言葉通り、名園と名画の絶妙なコラボレーションは息をのむ美しさ。
館内は他に近代日本画壇の巨匠たちの作品を所蔵。
四季ごとに展示替えをしているので、四季折々に愉しめるのが嬉しい。
今年、後三度、訪れたい圧巻の場所。
それにしても改めて出会う、大観の姿にどこかでお目に掛かったように感じたのは私だけ?
あの当時の作家は一様に痩せぎす(食べ物のせい?)だからどなたもよく似ているような?
あっ、名前は覚えてないけど、だれだったか、俳優さんに似ている!
どうでもいいこと、失礼しました。
そういうわけで、大満足で帰途に......
帰りに時間が少しあったので尾道に寄って、スタジオムンバイの「リジョイ・ジェイン」氏が
手掛けた千光寺中腹に建つ、鉄筋のアパートのリノベ建築を観てきました。
まだオープンしたばかり、庭などは工事中のようでしたが、雰囲気のある空間。
坂道の途中という立地なので、車の乗り入れは出来ないのが
不便のようなそうでないような、、、 不便を愉しむのもありなのかもしれません。
施設内にはshopやカフェがあり、宿泊せずとも堪能できるようになっているので
お散歩がてら寄ってみてはいかがでしょうか?
リジョイ氏といえば、私が先日訪れた北インドの「ganga工房」を手掛けたインドでは著名な建築家。
地元の自然素材を積極的に使い、ヒトや環境に優しいをモットーに試行錯誤を経つつ
進めていることが、現地を見て実感!
食事は地産地消をベースに料理家の「細川亜衣」さん監修のメニューが提供されております。
尾道の新しいおすすめスポット !
いよいよ桜の季節、旅には最適な季節、、、お出かけください。
今日からゆるり営業しております。
a.のオーダーのお品など、順次お渡ししております。
「大山」
「尾道」 千光寺新道の階段
「LOG」
by giggy2 | 2019-03-22 16:03 | 日々、