人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひとりごと、、、


恐ろしいことを耳にした!
最近は学校の先生は、生徒に深く関わってはいけない?!らしい。

今や教師は勉強を教えるだけ?!

勉強を教えることは簡単!誰にだって出来る。
問題があれば、いや、そうでなくても個々に寄り添って生活指導をするのは当然のこと、、、この頃の学校はもはや教育の場とはいえない場所になっているようだ。
やりすぎは叩かれる?!らしい。

もしもこの話が本当ならば、、、ですが。

先生は多忙、授業研究、授業、(週20時間担当するケースも少なくない。)
他に生徒指導、部活指導、提出物の点検をはじめ、雑用的な校務は数え切れない。

特に、部活を担当すると拘束時間も半端なく、休日の指導、遠征試合などなど、、、
書き切れないほどの仕事が山積! 

心配な子供が居れば、何時間だって話を聞く、出来れば避けたいもめ事にもスルーなどしない。全ては預かった子供のためだから、、、。子供は生き物! 指導の善し悪しで人生を賭すことにもなり得る。

放っておいて欲しいと思っている子供なんていないから、とことん関わってあげねばならない。クラスの一員としての責任を回避したらその意味を話し、させなければいけない! 言うことをきかなかったら教師も一緒にやってみせる。 一緒にやればコミュニケーションがとれるから、間違いなく心を開いてくれる。

子供の心を理解する、本音を聞き出すことって、そんなに難しいことではないことは30数年の教師生活で経験済み。側に居て、話を聞いてあげればいい、一緒に草を引いたり、お掃除したりする中で信頼関係は生まれるんです。

昔よりもより複雑になっている教育現場! とはいえ、子供はそんなに変わってないように思う。子供と関わることを好まない傾向にある教育者、 指導を難しくしているのは大人なのかもしれない。

と、そんなことを思うこのごろ。

子供ときちんと関わればいい! 簡単です、愛すればいい!
愛は人のために時間を捧げること!これが私の教師時代のポリシーだった。

厳しい先生と言われたが、誰よりも生徒一人一人を愛してきた、愛すればこそ、大切だからこそ、嫌なことも言わねばならなかった!

沢山の教え子さんらは、今、どう思っておられるのだろう?

また先生やりたいな~ あっ、こんな先生は問題なんだよね。

金八先生って、今こそ必要じゃないかな~~

不適切発言あれば、お許しを。。。


つれづれに、、、












by giggy2 | 2024-04-08 17:10 | 日々、

<< 真木テキスタイルスタジオ展 真木テキスタイルスタジオ展 >>